源泉徴収税額とは?確定申告で税金が戻ってくるって本当?

この記事は約2分で読めます。

給与や報酬を支払う人が税を差し引き納税することを源泉徴収と言います。源泉徴収税額とは、源泉徴収された税金の額のことです。

源泉徴収の最大の特徴は、実際に払う所得税の金額が決まるより前に納税が行われることです。納税が先に行われると、税の徴収漏れを減らすという点では有効ですが、一方で税を払い過ぎていた場合は、そのお金を戻すこともしなければなりません。

どんな人が税金を戻してもらえるのか。戻すための手続きの仕方や、いつ戻ってくるのかを確認しましょう。

源泉徴収税が戻ってくる人

源泉徴収税(給与や報酬からあらかじめ引かれている所得税)が戻ってくるかどうかは、シンプルに次の状態かどうかで決まります。

源泉徴収税額 > 実際に払う所得税額

この式に当てはまる人は、源泉徴収税額の超過分が戻ってきます。

ほとんどの人は源泉徴収税が戻ってくる?

ほとんどの人にとって「源泉徴収税額」は「実際に払う所得税額」よりも大きくなります。つまり、税金が戻ってくる対象になる、ということです。

会社員やパート・アルバイトの多くは年末調整で税金が戻ってくる処理を行います。正確に言うと、年末調整で「実際に払う所得税額」を確定させ、「源泉徴収税額」で取り過ぎた分があればそれを戻す、という流れです。

1年のなかで12月の給料だけ手取りが増えていることはありませんか?これは、払い過ぎた税金が戻ってきているからです。

源泉徴収税額と確定申告

年末調整のない個人事業主は、確定申告で実際に払う所得税額を確定させます。確定申告で【 源泉徴収税額 > 実際に払う所得税額 】であることが分かれば、税金が戻ってくる対象になります。

会社員でも確定申告をしないと実際に払う所得税額が確定しない人がいます。一度、年末調整で精算をしていても、確定申告で実際に払う所得税がさらに少なくなるようであれば、源泉徴収された税金の一部がさらに戻ってきます。

源泉徴収税が戻ってくるのはいつ?

年末調整をしているときは、先に触れたとおり12月の給与(または翌年1月の給与)に加算される形でお金が戻ってきます。

確定申告の場合は、申告後3週間後くらいを目安に、申告時に指定した銀行口座へ振り込まれます。ただし1~2カ月くらいかかることもあり、必ずしもいつまでという明確な決まりはありません。

確定申告をe-tax(電子申告・納税システム)で行っていると、紙を使って申告するときより早くお金は戻ってきます。手続きの状況も確認できるのでおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました